退職代行を使ったリアル体験談|実際のLINEのやり取りを公開!

体験談・ケーススタディ

はじめに

「退職代行って本当に使えるの?」 「会社に行かずに辞められるって本当?」

今回は、実際に退職代行を使った私の体験談をLINEのやり取りとともに詳しく解説します。

退職の流れや会社の対応、メリット・デメリットまで、これを読めば退職代行の全てが分かります!


退職代行を使おうと思った理由

私が退職代行を使おうと思った理由は、上司と話すのが怖かったからです。

・毎日長時間労働で疲弊 ・パワハラまがいの叱責を受ける ・辞めたいと言っても聞いてもらえない

こんな状態では、普通に辞めるのは無理! と思い、退職代行を利用することにしました。


退職代行の申し込み

私が使った業者の料金等は以下です。

  • 料金:29,800円
  • 連絡手段:LINE対応可
  • 即日退職OK!

申し込み方法は簡単で、LINEで「退職したい」と伝えるだけでした。

📌 実際のLINEのやり取り

まず業者のHPから問い合わせをします。

ここから話がスムーズに進んでいきます。

→ 振込完了後、正式に手続き開始!


退職代行が会社に連絡した結果…

退職代行が会社に連絡を入れた後、上司はこんな反応だったそうです。

(急に退職代行から連絡が来たら疑いますよね・・・)

📌 実際のLINEのやり取り

退職代行業者:「会社に連絡しました。直上の上司が不在でしたので、明日折り返しの連絡があるかもしれません。」

:「かしこまりました。折り返しの電話は私にでしょうか?」

退職代行業者:「弊社にございますので、ご安心ください。」

結果、上司とは一切話さずに退職完了! こんなにスムーズに辞められるとは思いませんでした・・・

が!!しかし!!そうは甘くはありませんでした!!!!!

まさかの「診断書」を求められる

心身の不調ということですんなり行くかと思ってましたが、まさかの診断書を求められるという

だからこんな会社辞めたかったんです・・・

そこで私はその足でメンタルクリニックに行き、心身の不調を説明。

「適応障害」と診断され、その診断書を提出しました。

診断書をレターパックで郵送

そこからはすんなりと行きました。

まあ、流石に診断書を提出すれば強くは出れなかったのでしょう。


退職後の手続きと返却物について

退職後の手続きとして、以下のような書類を用意する必要がありました。

📌 送ったもの

退職届要望書(必要書類の請求)保険証の返却制服(会社指定の場合)

すべて郵送で完了! 会社に行かずに辞められました。


退職代行を使ったメリット・デメリット

メリット

  • 上司と一切話さなくて済む!
  • 即日退職ができる!
  • 精神的に楽になる!

デメリット

  • 費用がかかる(3万円前後)
  • 会社によっては引き止めがある

退職代行を考えている方へアドバイス

退職代行を使うなら、信頼できる業者を選ぶことが大切です。

📌 選び方のポイント

弁護士監修の退職代行を選ぶ(法的トラブルを防ぐ)

料金が明確で、追加費用がない業者

LINEやメール対応がスムーズな業者

👉 私がおすすめの退職代行業者はこちら!


退職代行を使えば、会社に行かずに辞めることができます。

📌 この記事のポイント

  • 退職代行の流れは「申し込み→会社へ連絡→退職完了」
  • LINEだけで手続きが進むので、精神的負担が少ない!
  • 信頼できる退職代行業者を選ぶことが大切!

\ 退職したいけど辞められない方へ /

コメント

タイトルとURLをコピーしました